大掃除の由来

もう少しで12月ですね-。
12月といえば大掃除。

大掃除の由来は平安時代から煤払いが行われたことをきっかけに、江戸時代には12月13日に煤払いをするといった風習ができ今も大掃除文化として継承されているそうです。

身も心もキレイにし1年の厄を払い、新しい年に神様を迎え入れ幸せを運んで頂くために、行われているそうです。

大事な文化ですね。
しかし実際はご自分でするには汚れが蓄積されてて・・・
大掃除する時間がなくて・・・

といった方に私達プロがお役立ちします。

ご自分でされる方は大掃除の仕方をブログをさかのぼってみて頂ければ記事ありますのでご参考に。

関連記事

  • ステンレス手摺磨き!
    ステンレス手摺磨き!

    大掃除やりはじめてますか?集合住宅でも共有部で大掃除がおこなわれています。今回は鏡面ステンレスの磨きをしました。鏡面ステンレスとは鏡のように反射するステンレスのことです。つまりゴシゴシとナイロンたわしでこすると傷つきます。一度傷が付く...

  • クリーンビーチ石川2017
    クリーンビーチ石川2017

    チームダスコン今年もいってきました。金沢の海岸清掃をボランティアでするこのイベントも3年目の参加となります。いつも以上に人が多かったです。石川の海をきれいに保ちたい、人の役に立っていることを実感したいという人が増えているような気がしま...

  • 第5弾 大掃除テク 洗濯層の掃除
    第5弾 大掃除テク 洗濯層の掃除

    第5弾は洗濯機の中のお掃除です。なんと簡単!洗濯層に満タンの水を溜め、衣料用漂白剤を1袋すべて入れてください。そして洗濯機を洗濯でまわし、すすぎに変わる前に止めてください。そして2時間ほどそのまま放置しておくと、ゴミがプカプカと浮いて...

  • 第4弾 大掃除テク 魚焼き機の大掃除
    第4弾 大掃除テク 魚焼き機の大掃除

    大掃除は着々と進んでますでしょうか?今日は魚焼き機の網のお掃除です。使用するのは100均のお掃除用重曹とスポンジ。 魚焼き機の網に重曹をふりかけ、お湯をスポンジに含ませて、スポンジでゴシゴシ!!(シンクの中でばらまいたのはシンクを後ほ...